
伊豆七島の中でもっとも南に位置する八丈島。
太平洋に浮かぶこのひょうたん型の島は、暖流黒潮の影響を直接受け、島全体がダイビング& フィッシングポイントです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
美味しい魚が食べたい!!という人にオススメのお店!!
八丈や地元の新鮮な魚をカジュアルに食べられます。
地魚干物食堂 藍ヶ江水産 では食事だけでなく、アルコールも用意。
カウンターや壁面に貼られたメニューからお好みの品をオーダーできます。アルコール類は、ビール・焼酎・日本酒・ワインなどたくさん用意しております。
営業時間:食堂 11:30 ~14 : 00 ラストオーダー
ディナー: 10名様以上の予約で OK
電話: 04996- 2-1746
定休日:不定休
席数 : 50 席
標高854m,伊豆七島最大にして、美しさを兼ね備えた八丈富士。
八丈富士七合目にはふれあい牧場があります市街地を一望する展望台があります。空港付近から登り始める横断道路コースと、7合目迄車で上がり、そこからアプローチするコースが選択できます。頂上の火口を1週回るお鉢巡りが気持ち良いです!
八丈島のふれあい牧場では牛と青空、海を見ることができます。
住所: 〒100-1401 東京都八丈町大賀郷地内
かつて流人が玉石を運び積み上げた玉石垣が残る大里地区に
伝統工法で民家を修理し、母屋や馬小屋、高倉、閑所(トイレ)が移築保存されています。
敷地内入場自由 入場無料。
町営バス【大里】徒歩3分
住所: 東京都八丈町大賀郷1104
八丈島のふれあい牧場では牛と青空、海を見ることができます。
標高の高い山の上なので、空気がおいしく雲が手に届きそうです^^ 大自然の中を散歩してみてはいかがでしょうか?売店ではおいしいアイスが売っていますよ。
開放時間 9:30~16:00
定休日 なし
料金 無料
住所: 東京都八丈島八丈町大賀郷 5627番地1
ホテル リード・アズーロ八丈島の海が見えるおすすめのホテルです。「リード(Lido)」は、イタリア語で「海」、「アズーロ(Azzurro)」は「紺碧」のこと。ホテルには、バスかタクシー、レンタカーで行くのがおすすめです。ホテルリード アズーロでは朝食のバイキングもついています。
キョンがみたいなら八丈島植物公園に行くのがおすすめです。
八丈島植物公園は、昭和37年開園しました。
園内は「八丈の森」「日本の森」「世界の森」など8つのゾーンからなり、それぞれ独特の景観を楽しませてくれます。
園内には「キョン」が飼育されており、「はたおり機」をイメージした時計台が設置されています。
八丈島に来たら行っておきたいのがここ「のぼりょうとうげ」
山の上から道をみると、竜が昇ってくるように見えるため
登龍峠という名前がつきました。見晴らしは最高です。
住所:〒100-1511 東京都八丈島八丈町 三根
アクセス:底土港より車で15分
八丈島で最も多くの人が訪れる砂地の海水浴場です。
底土港・底土野営場(キャンプ場)のすぐ横で駐車場も広く
アクセスも便利です。
夏場は路線バスの停留所も設置されます。
住所:〒100-1511 東京都八丈島八丈町三根
八重根港のすぐそばで、海岸はコンクリートで整備されており
足場は比較的安全です。
(注)遊泳区間の端にテトラポットがありますので近寄らないようにご注意ください。
※遊泳禁止時には赤旗、遊泳注意時には黄旗が立ちます。
※施設案内 トイレ、シャワー、自販機
住所:〒100-1401東京都八丈島八丈町大賀郷
「足湯きらめき」は藍ケ江(中之郷)漁港を見下ろす丘の上にあります。 「きらめき」の名称は、藍ケ江のきらきらした海のイメージからつけられました。 足湯につかりながら太平洋を一望でき、季節によっては、 水平線に沈む夕日を見ることが出来ます。
開館時間: 9:00~16:30 年中無休
住所:東京都八丈島八丈町中之郷1523-14
アクセス:バス停 (中之郷温泉) 徒歩2分
バス停 (中田商店前) 徒歩15分
八丈島がほこる見晴らしの良い山で標高700m、10万年以上も前に誕生した山です。
川や滝が多く、樹木がうっそうとしています。唐滝は落差36mの滝で、岩が前傾しているので風でしぶき状になって水が落ちてきます。鳥のさえずりが聞こえるとてもよいスポットなので、ぜひお立ち寄りくださいませ。
住所: 東京都八丈町三根
八丈ガイドでは、八丈島の魅力をつたえるべく、様々な情報を掲載しています。
ぜひ、ご活用くださいませ。